7/25にtyotto塾でProgressTimeを実施しました!
移転してから初の実施ということもあり、30名弱の参加となりました。
今回のテーマは、「人生100年時代、あなたはどう過ごす?」
“人生100年時代”は、以前にも扱ったことのあるテーマですが、今回からは全体を2部構成とし、内容も流れも大幅にアップデートして実施しました。
アイスブレークとして、まずは「何歳まで生きたいか」をシェアしてもらいました。
人生や将来に対してネガティブな印象が強いのか、40歳や60歳など全体的に低年齢の意見が目立ちました。
中には100000000歳という意見も…!(笑)
アイスブレークの後は、人生100年時代とは、どのような影響があるのか、それらを中心にインプットをしてもらいました。
さらに、人生100年時代の背景や影響について知ったうえで「人生100年時代をポジティブに感じるか、ネガティブに感じるか」を考え、グループで共有してもらったのですが…
ネガティブに感じている人がほとんどでした…!(みなさんはどう感じますか?)
ネガティブに感じる人の意見としては以下が挙げられ、
反して、ポジティブに感じる人の意見としては、
などが挙げられました。
いよいよ本題へ。
「人生100年時代をワクワク生きるために必要なことは?」
この問いについてグループで話し合ってもらい、全体に発表してもらいました。
最後に、参加した生徒のリフレクションの一部をご紹介します。
今回のProgressTimeはこれで終わりではありません。あくまで第1部であり、第2部に続きます。
第2部では、第一部での思考や気づきを踏まえ「人生100年時代をワクワク生きる人を育てるための授業とは?」について、各グループで授業案を考えてもらいます。
もしかしたら、その授業案をどこかの学校やイベントで実施するかも…?!
ProgressTime自体もこれからさらに改善を重ねていきます。
内容や構成はもちろん、ProgressTimeに参加することでどのように生徒の能力やマインドが変化していくのか、それらを見える化したりとProgressTimeの教育的な価値をより明確にしていく仕組みづくりも同時に進めております。
tyotto塾Unionコミュニティでは、それらの具体的な内容を発信しておりますので、ProgressTimeの具体的なプログラムや今後が気になる方は下記よりtyotto塾Unionの詳細をご覧ください!