2019年6月21日(金)に外苑前のVORT外苑前Ⅰにて「異端キャリアの起業家が学生キャリアを本気で考えてみた。」大学生向けイベントが開催され、代表・新井が登壇しました!
「起業したいけどどうしたらいいの?」「大学4年間で何をしたらいいのかわからない!」という悩みの多い大学生が参加してくださり、新井含む起業家3人が大学生のこれからのキャリアを考えました!そんな、当日のイベントの様子を広報の岩井が1参加者の立場でお届けします!
イベントは大きく3部に分けられ、1部ではパネルディスカッションで、起業や大学生のキャリアについて話が進められました!
起業と考えて真っ先に思いつくことは何ですか?
「学生の自分には大変そうだなあ…」
私はこのように思います。
起業するにはある程度のリスクがつきものだと思います。
起業を考えている人の中には「お金…時間……失敗…」などのように
色々な不安を抱えている人は少なくありません。
ですが、実際に起業した3人はリスクをリスクだと思っていなかったそうです。
「リスクをリスクだと思うかどうかは自分次第」
「失敗したとしても意外となんとかなる」
私はこの言葉に驚きました。
失敗を恐れずに、自分のやりたいことをすることはとても大事だと感じました。
そして最後には、いろいろな経験を経てきた起業家たちが
大学生のキャリアデザインにアドバイスをしました。
「まずは経験をしないと相対的に自分がやりたいことなのか分からない!」
「行動したら自分が大切に思うかどうかリフレクション!」
3人の意見はこれで一致していました!
自分のやりたいことは、行動してみないと分からない。
だから少しでもいいから行動をしてみる。
そして行動だけで終わるのではなく、行動に対してリフレクション
リフレクションをすることで
自分のやりたいことは何なのか考えることができ
これからのキャリアへと繋がっていくそうです。
私がこのイベントに参加したことも、この記事を作成していることも
何かのキャリアに繋がる行動だと思いました!
パネルディスカッションに沿っての質問が終わり、Sli.do(講演中に誰でも匿名質問を送ることができるアプリ)で受け付けた匿名質問に答えていきました!
このように、真ん中の画面に質問が表示されていきます。
その一部の質問を紹介していきたいと思います!
Q社長の苦労って何?
全部自分で決めないといけないところですかね。常に会社のことを考えているので自分の時間がないです。(新井氏)
会社に人が増えてくると企業理念と働いている人の人格が合わなくなってきてしまうんです。
それを、みんなが同じ人格になるように作り上げていくことに苦労しています。ですが面白いところでもあります!(黒田氏)
Q起業家はモテますか?
これめっちゃ話したいんですけど!!笑笑
起業家になってからモテるようになった!笑(新井氏)
新井氏は起業した後、いつの間にか地元で噂が広がり話したこともない同級生の女性からご飯のお誘いがよく来るようになったそうです!
起業家にはいろいろな苦労がありますね笑
この質問は、学生の中でもとても盛り上がっていました笑
第3部の交流会では、軽い軽食をしながら直接起業家の3人と話す機会が設けられました。
起業家との会話だけでなく、同世代の参加者同士で情報共有などもでき有意義な時間となりました!
私も交流会に紛れて参加者にインタビューしてみました。
大学3年生だが、将来に向けてこれということはしてこなかった。だがこのイベントを参加して、とりあえず小さいことでもいいから行動してみたい!と感じることができた!
(イベント参加者の声)
イベントを通して少しでも自分の成長を感じることはとても大切ですね。
ここまで記事を読んでくれてありがとうございました!
最後に、私はこのメッセージを送ります。
小さくても具体的な一歩を踏み出してみてください。
「やりたいことがない」
このように言う人もいるかもしれません
しかし、それは認知していないだけだと思います。
自分で行動することで好きなことが見つかるかもしれません!